ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




プロフィール
RIN
RIN
 自称「釣りバカ」
初めての釣りは船でのカレイ釣り。それ以来、磯釣り、船釣り、渓流釣りと数多くの釣りを楽しむ。現在は、ルアーフィッシングがメインとなり、他にもフライフィッシング、エギングなど疑似餌による釣りを好む。技術も道具も半人前だが、気合と根性は人並み以上!
2015年あたりから釣りに行く頻度が下がり、ブログの更新もサボってます。気まぐれで時々、更新します。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ

自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア)  62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船)  51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ  34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ  35㎝ 2009/5/6
・マゾイ  52㎝ 2014/7/6ピンクの星
・キゾイ(シマソイ)  56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月28日

拾いモノ 1/26

日曜日。

待ちに待った釣り仲間大集合の日。

午前6時前に起床し、外を見る。

車に薄っすらと雪が積もっている。

予報より早く天気が崩れてきたのか?

着替えを済ませ、外へ出ると風は無い。

とりあえず朝一は大丈夫だろう。

まだ薄暗い中、車を走らせ一番乗りでポイント到着。

前日よりは波も治まってはいるが、予想していたよりはやや高め。

開始から10分後にISAさん、そこから20分後にKATさん、TAIさん登場。

予定通り同じポイントに集合です。

4人で良さそうなポイントに集中砲火するもアタリなし。

雰囲気は良いが反応が無い。

私が左のワンドへ、KATさんが右のワンドへ移動し、釣れるポイントを探る。

しかし、お互いダメで結局最初のポイントで再び4人で集中砲火。

今日はダメかな…と思い始めたころにゴン!

8:08ヒット。アメマス 39㎝ ヒットルアー「シマノ カーディフ モンスターリミテッド ウインドリップ95S AR-C アルミオオナゴ」

このルアー、拾いモノ。

ここから反応が良くなることを期待したが、徐々に南西の風が強まってきて釣りづらくなり反応もなし。

KATさんが諦め、ISAさん、TAIさんも諦め、9時半過ぎには私一人に。

そこから一旦、風が治まり更に雰囲気は良くなったのだが、やはり反応なし。

11時を前に諦め、天気が変わる前に前日に行った未開拓ポイントへ向かってみた。

すると雪がちらつきだし、一気に風が強まった。

未開拓ポイントでは、5分ロッドを振ったところでまたしてもアザラシ出現。

即終了。

KATさんに連絡すると早々に切り上げ、YOSさんとHAYさんは大成で頑張っているとのことだった。

この天気の中、大成に向かう元気もなく、とりあえず港内に逃げ込み1時間ロッドを振るも反応なし。

最後は再びサーフへ行き、気合で横殴りの風に立ち向かうも目の前が見えなくなるくらいの暴風雪に40分で心折れる。

結局、この日出動した釣り仲間のうち私が唯一の釣果。

でもこのチビアメじゃ何の自慢にもならないし、どうせなら天気にも釣果にも恵まれ、皆が満足した中で大宴会が出来れば最高だった。

まぁ、釣果は無くとも大宴会は大盛り上がりで久々に顔を合わせる面々とも楽しいひと時を過ごすことが出来た。

やっぱり釣り好きが集まって釣り談議に花が咲くのはいいものだ。

これでまた1年、釣りに励むエネルギーをもらったような感じ。

ところでHAYさんと新たに仲間に加わったKUSIさんは月曜日釣りに行ったのだろうか?

そして、釣果はどうだったのだろうか?


釣行日 1月26日 6:45~10:50、12:05~13:05、13:30~14:10
場 所 太櫓ポイントK、某漁港、瀬棚ポイントS
釣 果 アメマス 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー シマノ カーディフ モンスターリミテッド ウインドリップ95S AR-C アルミオオナゴ


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)13-14釣行

2014年01月26日

下見 1/25

昨日は、遅めの出動。

風波共に午後からの方が良さそうだったが、用事があるため午前勝負。

勝負と言っても今日のための下見。

今日は釣り仲間がそれぞれ釣りを楽しんで晩に集結する。

まぁそれぞれと言っても同じ場所に集まることになると思うが、そこは後ほど行くとしてまずは未開拓ポイントへ行ってみた。

年々ルアーマンが増え、ハイシーズンになると瀬棚から太櫓も「ここは島牧か!」ってくらい人がずらりと並ぶことがある。

正直、人混みは好きではない。

なので新しいポイントを見つけようと前から考えていた。

前から目星を付けていたポイントは他から比べると波も落ち着いていて良い感じ。

さぁキャストしよう!と思ったら目の前にアザラシが顔を出した。

完全に出鼻を挫かれた…

少し立ち位置をずらすもなかなかアザラジは移動しようとしない。

とりあえず視界に入らないところまで移動したが、決して広いポイントではないのでコイツが1頭居るだけでダメなのだろう。

でもコイツが居るってことは、アメやサクラが居た可能性は高い。

雰囲気も良いのでアザラシさえ居なければ良い思いができる可能性を秘めたポイントだ。

まぁこのポイントは今シーズン通して開拓できれば良いので長居せずにいつものポイントへ向かった。

いつものポイントはまだ波が高めで釣れそうなポイントは限定され、そこを中心にキャストし続けるもアタリなし。

こんなもんですね。

実はこの1週間でISAさん、KGY君がそれぞれ別のポイントで良型サクラを釣った。

完全に一歩出遅れたが焦らず頑張るとしよう。

今日は徐々に荒れる予報だが、この記事がアップされる頃にはどうなっているのだろう?

恐らく私はフィールドに立っていると思うが、果たして釣果に恵まれることはできているのだろうか?

そして、晩の釣り談議が楽しみで仕方ない。


釣行日 1月25日 8:45~9:30、10:05~11:25
場 所 未開拓ポイント、太櫓ポイントK
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)13-14釣行

2014年01月22日

今年初ヤリイカ 1/21

あちこちでサクラの便りが届いているようで、絶好のサクラ日和となった月曜日、火曜日と休暇を取ってでも釣りに行きたいくらいだった。

夜明けが遅いこの時季は、週末になるのを指をくわえて待つしかないのだが、サクラはダメでも穏やかな夜に狙えるターゲットを求めることはできる。

月曜日の夜は早寝して、深夜午前3時前に起床。

夜のターゲット「ヤリイカ」を求めて出動!

最初に向かった漁港では、30分反応なし。

マメイカすら釣れない。

今シーズンは何故だかイカの反応が悪い。

そして、次に向かった漁港でアクシデント。

海水を汲もうとバケツを投入し、引き上げようとしたらロープのカラビナがバケツの取っ手から外れてしまいバケツが海に浮いたまま。

バネで口が閉じるタイプのカラビナだったが、サビによる劣化でバネがダメになって口が閉じていなかった。

岸壁から徐々に離れていくバケツ目掛けてエギをキャスト。

2投目でうまく取っ手にヒットし、岸壁まで寄せる。

海水たっぷりのバケツを抜き上げるのは不可能。

口が閉じないカラビナを再投入。

右手でロッドを持ちバケツの位置を操り、左手でロープを持ちカラビナを取っ手に引っ掛ける。

字で書けば簡単だが、5分以上格闘し、ようやく引っ掛け引き揚げに成功した。

余計なタイムロスとなったが、バケツもエギもロストすることなく生還したので良しとする。

気を取り直して、まずは港の先端周辺を探る。

30分アタリなし。

続いてやや港内に入って探る。

すると3投目でドスッ!

約1年振りのイカのアタリ。

ヒットした瞬間の重量感は良かったが、引きがイマイチ。

ヤリイカにしては小さい?

マメイカにしては大きい?

どっちだ?

胴長20㎝にも満たない小ぶりなヤリイカでした。

5:02ヒット。

それでも今年初ヤリイカです。

サイズアップを期待したが、その後はアタリなく再び移動。

本日3ヶ所目の漁港もアタリ無く、午前6時を過ぎたところで終了。

帰りに夜明けの15分だけ、サクラを求めてロッドを振ってみたが何事も無く撤収。

結局、小ぶりなヤリイカ1ハイで終了となったが、何故マメイカが釣れない?

マメイカもヤリイカももう少し釣れても良いような気がするのだが…

すっかり体が冷え切った。

風邪をひいて大事な週末に釣りに行けないなんてことにならないように!


釣行日 1月21日 3:30~6:05
場 所 瀬棚方面
釣 果 ヤリイカ 1ハイ
ロッド  ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー フィーリングシャフト LT802L
リール  シマノ(SHIMANO)08 セフィアCI4 C3000SDH
エギ ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B  OFN(オレンジ×夜光布巻)
  

            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(4)エギング釣行

2014年01月20日

荒れ男~タイミング悪いの巻~ 1/19

土曜日に朗報が舞い込んだ。

海アメ1尾にサクラ3尾!

KATさんからだ。

海が荒れようが出動する私に対し、無理せず釣り日和を狙って効率良く釣果を上げるKATさん。

今年は荒れた日が続き、休日と穏やかな日が重なったのは土曜日が初ではないだろうか。

そして、土曜日が今年初釣行で見事にものにした。

前日にKATさんを含め釣り仲間の集まりがあり、その中でも「ずっと時化が続き、ベイトが岸寄りできず、それに伴いアメもサクラも岸に入っていないのでは?」という見解で「明日は絶対良い!」という会話をしていたところだった。

私はと言うと、とてつもなくタイミングが悪く、函館行き。

昨年末から好天ではなく荒天に恵まれ?続け、「ここぞ!」のタイミングで釣行できず。

大晦日からの正月休みを含め土曜日までで休日は10日あったが、釣り日和と言えたのは土曜日のみ。

その一日を外してしまうのだから、ツキがない。

「雨男」ならぬ「荒れ男」なのだろうか…

まぁ、荒れた日でも容赦なく出動するのでそう感じるだけかもしれないが…

そして、「荒れ男」が出動したのは日曜日。

朝6時前に起床し、外へ出ると風は無い。

雪は降っていたので海岸部は荒れてきていると予想し、波風に強いポイントへ向かった。

夜明け狙いの釣人はゼロ。

ここのポイントは恐らく前日もそれなりに釣人が入ってスレていると予想し、朝一に的を絞った。

波はあるが、予報に反し風は穏やかで雰囲気は良い。

しかし、50分アタリなし。

早々に移動を決断。

車へ戻るとHIRO君が到着。

話を聞くと、前日にここでサクラを2尾釣った人が居るとのこと。

HIRO君は時間がなくダメだったらしい。

やはり土曜日は、全体的に良かったようだ。

次に向かったのは、KATさんのヒットポイント。

先日からの積雪でいよいよスノーシューの出番。

KATさんが釣り残したおこぼれを頂くために歩くこと10分。

ポイントに到着すると荒れてます。

良さそうな位置を見定めキャスト開始。

まずは、左へと釣り歩く。

50分アタリなし。

再び最初の位置へ戻ろうと歩き始めると、一人の釣人の姿が。

近づく前から、おおよその予想はついていたが、少し近づきキャストする姿を見て確信。

KATさんだ。

私と同様、海でスノーシューを活用する一人。

来たばかりのようでアタリはまだないとのこと。

私はそこから右へと釣り歩き、良い感じのワンドで数キャストしたところで目の前にひょこっと何やら顔を出した。

アザラシだ…

右から左へとこちらを向きながら泳ぎ、水中へと姿を消した。

かわいらしいのだが、釣りをしている時に現れると憎たらしい。

コイツもサクラを追って岸寄りしたのだろう。

でもコイツが居ると釣れないんだよなぁ…

そこから更に右のワンドへ行くと、とてつもなく良い雰囲気。

今日釣れるとしたらここかな!

そう思いながらキャストするもアタリなし。

1時間経過したことろで再び釣り歩きながら、最初のポイントへ戻るとKATさんの姿はない。

早々に見切りをつけたようだ。

私も10時過ぎに諦め、HIRO君の様子を見に朝一のポイントへ行ってみた。

すると車が7台ほど。

支度を済ませHIRO君のもとへ行き状況を聞くと、私が帰った直後にアメマスを釣り、アタリも何度かあったがサクラはヒットしていないとのこと。

全体ではサクラが1尾、良型と思われるアメマスも釣れているとのこと。

朝一は何の反応も無かったのに…

見切りを付けるタイミングが早過ぎたか…

ここで40分ロッドを振るも時すでに遅し。

午前中いっぱい多数の釣人に叩かれ、完全にスレたと判断するしかない。

狭いエリアなので、これ以上やってもダメだろうと諦めた。

今年は、こんな感じでタイミング悪い釣行が続いてしまうのだろか。

今後が不安だ。

午後から瀬棚へ行く用事があったので、朝一のポイントを見に行ってみるとHIRO君の車がまだある。

時間は午後3時。

朝からずっと粘っているようだ。

その後、どうだったのだろうか?

今週末は、釣り仲間が集結するので好天になるといいな!


釣行日 1月19日 6:30~7:20、7:45~10:15、10:50~11:30
場 所 瀬棚ポイントS、太櫓ポイントK、瀬棚ポイントS
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(2)13-14釣行

2014年01月14日

アクシデントの末に 1/12

札幌から無事帰宅した翌日。

お正月に果たせなかったKGY君とのコラボ。

天気は決して良くないが、午前中なら何とかなると判断し決行。

午前6時半に集合し、まずはいつものポイントへ。

前日よりは風も治まったようだが、支度を済ませ海へと歩き始めると吹雪に。

このままの天気で30分でダメなら移動しようと決めてキャスト開始。

最初の10分は猛吹雪。

そこから雪は止み、やや風も治まった。

ということで時間延長。

しかし、お互いにアタリ無く、1時間で移動を決断。

移動先1ヶ所目は、数名の釣人がフィールドに立っているが、移動する車もあり状況は良くないと判断し、車から降りることなく移動。

移動先2ヶ所目は、悪くはないが手前の濁りとこれから風が強まることを考えると短時間しか出来ないと判断し、ここも車から降りることなく移動。

そして、移動先3ヶ所目のとある漁港。

ここでアクシデント発生。

フルフェイスマスクを被るために一旦メガネを外した時だった。

外したメガネを太ももの上に置こうと思ったら、座席脇に滑り落ちた。

「横山やすし」ばりに手探りでメガネを探し、無事取り上げたと思ったら、無事じゃなかった。

右側の耳掛け部分が無い。

左側だけ耳に掛け、手で押さえて座席脇を見ると無事発見と思ったら、また無事じゃなかった。

フレームと接続する蝶番のネジが無い。

極小のネジ、いくら見渡しても簡単には見つからない。

ネジの発見を早々に諦め、接続する方法を考えた。

ネジが無いなら針金?

針金も無いなら糸?

そうだ!ショックリーダーだ!

ということで考えること30秒ほどで結論が出た。

私がメガネの応急処置をしている間にKGY君が先行して釣行開始。

しかし、その頃には猛吹雪に。

私も急いで応急処置を済ませ釣行開始。

強烈な吹雪でおまけに南西の風で雪が湿っぽく全身に真っ白く雪が付着。

15分で戦意喪失。

車へ戻り、休憩しながら続行か撤収かを検討。

予報では、これから更に悪くなるので撤収を決断。

吹雪で視界不良の中、車を走らせる。

すると次第に雪が治まり、先ほどは車中から海を見るだけで終わった移動先2ヶ所目に到着。

まだ1時間ちょっとしかロッドを振っておらず、移動時間の方が長く、やり切った感も無い。

翌日の方が確実に天候は悪い予報でこのまま帰っても明日釣りができる保証も無い。

となると、やるしかないでしょう!

再びロッドを持ち海へ向かった途端にまた吹雪。

何というタイミングの悪さ。

今日は、メガネは壊れるし、海に向かう度に吹雪に見舞われるし…

完全に歯車が狂ったなぁと半分諦めモードでロッドを振ること10分。

ゴゴンッ!

本日初のアタリ!

ゴン!ゴン!

よしっ!このワンチャンス、逃してたまるものか。

慎重に慎重に。

長い波足に乗せて引きづり上げた。

10:15ヒット。アメマス 40㎝クラス ヒットルアー「スミス(SMITH LTD)レインダンス 42g #02 カタクチ」

サイズはイマイチだが、悪条件の中、何とか1尾。

正直、十分です。

でも本日が釣り初めのKGY君にアタリがない。

ヒット直後から風が北に回り強さも増し、状況は更に厳しくなったが、ここで止める訳にはいかない。

KGY君も悪条件の中、一心不乱にロッドを振っている。

しかし、海の神様は微笑んでくれず、最後はKGY君のリールの調子が悪くなり撤収を決断。

車に戻りリールをチェックするとハンドル部で砂噛みを起こしていた。

恐らく波を受けた際に入ってしまたのだろう。

漁港へ向かう選択をせず、このポイントに入っていればもしかしたら、お互いに釣果があったかも…

完全に私の選択ミス…

アクシデントの末に釣果のあった私は報われたが、やっぱりせっかくコラボしたのだからお互い釣果に恵まれたかった。

次のコラボこそ天候にも釣果にも恵まれることを期待したい。

ちなみにコレがショックリーダーでの応急処置。

まぁ、そろそろ買い替え時かなと思っていたので良いきっかけになったと思えばいいのだが、今週末まで買いに行けない。

これで仕事行くのはちょっと…

気付かれなきゃいいが…


釣行日 1月12日 7:05~8:05、9:15~9:30、10:05~10:40
場 所 太櫓ポイントK、某漁港、瀬棚ポイントS
釣 果 アメマス 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー スミス(SMITH LTD)レインダンス 42g #02 カタクチ


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)13-14釣行