今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2014年01月26日
下見 1/25
昨日は、遅めの出動。
風波共に午後からの方が良さそうだったが、用事があるため午前勝負。
勝負と言っても今日のための下見。
今日は釣り仲間がそれぞれ釣りを楽しんで晩に集結する。
まぁそれぞれと言っても同じ場所に集まることになると思うが、そこは後ほど行くとしてまずは未開拓ポイントへ行ってみた。
年々ルアーマンが増え、ハイシーズンになると瀬棚から太櫓も「ここは島牧か!」ってくらい人がずらりと並ぶことがある。
正直、人混みは好きではない。
なので新しいポイントを見つけようと前から考えていた。
前から目星を付けていたポイントは他から比べると波も落ち着いていて良い感じ。
さぁキャストしよう!と思ったら目の前にアザラシが顔を出した。
完全に出鼻を挫かれた…
少し立ち位置をずらすもなかなかアザラジは移動しようとしない。
とりあえず視界に入らないところまで移動したが、決して広いポイントではないのでコイツが1頭居るだけでダメなのだろう。
でもコイツが居るってことは、アメやサクラが居た可能性は高い。
雰囲気も良いのでアザラシさえ居なければ良い思いができる可能性を秘めたポイントだ。
まぁこのポイントは今シーズン通して開拓できれば良いので長居せずにいつものポイントへ向かった。
いつものポイントはまだ波が高めで釣れそうなポイントは限定され、そこを中心にキャストし続けるもアタリなし。
こんなもんですね。
実はこの1週間でISAさん、KGY君がそれぞれ別のポイントで良型サクラを釣った。
完全に一歩出遅れたが焦らず頑張るとしよう。
今日は徐々に荒れる予報だが、この記事がアップされる頃にはどうなっているのだろう?
恐らく私はフィールドに立っていると思うが、果たして釣果に恵まれることはできているのだろうか?
そして、晩の釣り談議が楽しみで仕方ない。
釣行日 1月25日 8:45~9:30、10:05~11:25
場 所 未開拓ポイント、太櫓ポイントK
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
風波共に午後からの方が良さそうだったが、用事があるため午前勝負。
勝負と言っても今日のための下見。
今日は釣り仲間がそれぞれ釣りを楽しんで晩に集結する。
まぁそれぞれと言っても同じ場所に集まることになると思うが、そこは後ほど行くとしてまずは未開拓ポイントへ行ってみた。
年々ルアーマンが増え、ハイシーズンになると瀬棚から太櫓も「ここは島牧か!」ってくらい人がずらりと並ぶことがある。
正直、人混みは好きではない。
なので新しいポイントを見つけようと前から考えていた。
前から目星を付けていたポイントは他から比べると波も落ち着いていて良い感じ。
さぁキャストしよう!と思ったら目の前にアザラシが顔を出した。
完全に出鼻を挫かれた…
少し立ち位置をずらすもなかなかアザラジは移動しようとしない。
とりあえず視界に入らないところまで移動したが、決して広いポイントではないのでコイツが1頭居るだけでダメなのだろう。
でもコイツが居るってことは、アメやサクラが居た可能性は高い。
雰囲気も良いのでアザラシさえ居なければ良い思いができる可能性を秘めたポイントだ。
まぁこのポイントは今シーズン通して開拓できれば良いので長居せずにいつものポイントへ向かった。
いつものポイントはまだ波が高めで釣れそうなポイントは限定され、そこを中心にキャストし続けるもアタリなし。
こんなもんですね。
実はこの1週間でISAさん、KGY君がそれぞれ別のポイントで良型サクラを釣った。
完全に一歩出遅れたが焦らず頑張るとしよう。
今日は徐々に荒れる予報だが、この記事がアップされる頃にはどうなっているのだろう?
恐らく私はフィールドに立っていると思うが、果たして釣果に恵まれることはできているのだろうか?
そして、晩の釣り談議が楽しみで仕方ない。
釣行日 1月25日 8:45~9:30、10:05~11:25
場 所 未開拓ポイント、太櫓ポイントK
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編