今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2014年01月13日
3つの偶然!
金曜日から1泊で札幌に行って来たんですが、こんなに偶然が重なるものか?というくらい驚きの連続となった二日間となりました。
まずは金曜日の晩のこと。
先輩が予約を入れ、セッティングをしてくれた居酒屋へ入店すると店員の一人が小中高と同じ学校に通った同級生!
店の名は「男の(イタリアン)居酒屋 suEzou JAPAN」

昨年11月15日にオープンしたばかりで、彼が勤めていることは全く知らず。
同級生の情報に極端に疎い私にとっては知る由も無く、昨年は帰省していた時に2度ほど顔を合わせた程度で現在の勤め先は聞いておらず全くの偶然。
店内は満員御礼状態で当初は午後6時半から2時間がリミットで席を空けなければならなかったが、彼のおかげで1時間延長!
更にサービスで心意気の特別メニューを提供してくれた。
満員だったので当然忙しく、ゆっくり会話することは出来なかったが、1時間延長のおかげで先輩4名と楽しいひと時を過ごすことができた。
ありがとう!
ノンアルだけどまた行くで~!!!
これが偶然その1。
続いては、ホテルでの朝食時。
バイキングだったのでお盆に皿を置いて、何を取ろうかと歩き始めてすぐに斜め右から「RINさん!」
???
振り向くと仕事の関係で3年のお付き合いとなる上層部の大先輩。
年に片手ほどしか直接お会いする機会がないのにまさか札幌で新年のご挨拶をすることになるとは!
これが2度目の偶然。
更に更に、その日の午後には、昨年末に連絡を入れておいたお店で店員さんと「ある物」について色々と質疑応答。
結果的に購入を決めて雑談していると、店員さんから「ある人」の名前が!
店員さん:「もしかして◇◇さんってご存知ですか?」
私:「ご存知も何も一緒に仕事させてもらってますよ!」
店員さん:「じゃあ娘さんの◎◎さんは?」
私:「もちろん!相方の同級生で幼馴染ですよ!」
店員さん:「え~っ!すごい偶然ですね。◎◎さんは以前、同じ職場で事務やってもらってたんですよ!」
私:「え~っ!そりゃ本当にすごい偶然ですね!」
簡単に書くとこんな感じですが、その時のお互いの驚きようはハンパなかったです。
なんせ「ある物」を探して探してようやく辿り着いたところで、とても身近な人と縁のある店員さんと出会うんですから!
店員さんも「これも何かの縁」ということで、初めて会った私なんぞにサービスして下さったりと粋な計らいをして頂きました。
この「ある物」については、追い追いご紹介します。
ということでこれが偶然その3。
こんな感じで遠く離れた札幌で3つの偶然と遭遇し、とても不思議な2日間でした。
帰り道は、中山峠が猛吹雪となり、神経を遣いながらの運転が続きましたが、なんせこの偶然が衝撃的で脳みそが興奮状態だったのか、疲れも忘れ、翌朝は寝坊することなく早朝から釣行。
その模様は後日!
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
まずは金曜日の晩のこと。
先輩が予約を入れ、セッティングをしてくれた居酒屋へ入店すると店員の一人が小中高と同じ学校に通った同級生!
店の名は「男の(イタリアン)居酒屋 suEzou JAPAN」
昨年11月15日にオープンしたばかりで、彼が勤めていることは全く知らず。
同級生の情報に極端に疎い私にとっては知る由も無く、昨年は帰省していた時に2度ほど顔を合わせた程度で現在の勤め先は聞いておらず全くの偶然。
店内は満員御礼状態で当初は午後6時半から2時間がリミットで席を空けなければならなかったが、彼のおかげで1時間延長!
更にサービスで心意気の特別メニューを提供してくれた。
満員だったので当然忙しく、ゆっくり会話することは出来なかったが、1時間延長のおかげで先輩4名と楽しいひと時を過ごすことができた。
ありがとう!
ノンアルだけどまた行くで~!!!
これが偶然その1。
続いては、ホテルでの朝食時。
バイキングだったのでお盆に皿を置いて、何を取ろうかと歩き始めてすぐに斜め右から「RINさん!」
???
振り向くと仕事の関係で3年のお付き合いとなる上層部の大先輩。
年に片手ほどしか直接お会いする機会がないのにまさか札幌で新年のご挨拶をすることになるとは!
これが2度目の偶然。
更に更に、その日の午後には、昨年末に連絡を入れておいたお店で店員さんと「ある物」について色々と質疑応答。
結果的に購入を決めて雑談していると、店員さんから「ある人」の名前が!
店員さん:「もしかして◇◇さんってご存知ですか?」
私:「ご存知も何も一緒に仕事させてもらってますよ!」
店員さん:「じゃあ娘さんの◎◎さんは?」
私:「もちろん!相方の同級生で幼馴染ですよ!」
店員さん:「え~っ!すごい偶然ですね。◎◎さんは以前、同じ職場で事務やってもらってたんですよ!」
私:「え~っ!そりゃ本当にすごい偶然ですね!」
簡単に書くとこんな感じですが、その時のお互いの驚きようはハンパなかったです。
なんせ「ある物」を探して探してようやく辿り着いたところで、とても身近な人と縁のある店員さんと出会うんですから!
店員さんも「これも何かの縁」ということで、初めて会った私なんぞにサービスして下さったりと粋な計らいをして頂きました。
この「ある物」については、追い追いご紹介します。
ということでこれが偶然その3。
こんな感じで遠く離れた札幌で3つの偶然と遭遇し、とても不思議な2日間でした。
帰り道は、中山峠が猛吹雪となり、神経を遣いながらの運転が続きましたが、なんせこの偶然が衝撃的で脳みそが興奮状態だったのか、疲れも忘れ、翌朝は寝坊することなく早朝から釣行。
その模様は後日!


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
2014年01月10日
釣行時間と移動時間 1/8
週末から来週にかけ、10年に1度の寒気が予想され、札幌管区気象台より「低温と大雪に関する異常天候早期警戒情報」が発表された。
となると週末の釣行は厳しいと判断して、ナイト釣行を強行。
風はやや強めなのは分かっていたが、今後更に悪くなるのでその前に!ということで今年初のエギング。
まずは瀬棚港へ向かったが、やはり西風が強く15分で終了。
風が少しでも当たらないポイントを探して、別の漁港に到着。
そこで45分。
アタリ無し。
マメイカもヤリイカも全く反応してくれない。
そもそも居ないのか?
ただ寒い思いをしただけ。
そして、釣行時間と移動時間がほぼ同じ。
全く効率の悪い釣行だ。
それにしても昨年暮れから何度かエギングを試しているが全くアタリもない。
今季のマメイカ、ヤリイカはどこに居るのだろう?
そろそろ風の穏やかなエギング日和の夜が来て欲しいと思う今日このごろ。
釣行日 1月8日 22:25~22:40、23:05~23:50
場 所 瀬棚港他
釣 果 …
ロッド ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー フィーリングシャフト LT802L
リール シマノ(SHIMANO)08 セフィアCI4 C3000SDH
エギ ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
となると週末の釣行は厳しいと判断して、ナイト釣行を強行。
風はやや強めなのは分かっていたが、今後更に悪くなるのでその前に!ということで今年初のエギング。
まずは瀬棚港へ向かったが、やはり西風が強く15分で終了。
風が少しでも当たらないポイントを探して、別の漁港に到着。
そこで45分。
アタリ無し。
マメイカもヤリイカも全く反応してくれない。
そもそも居ないのか?
ただ寒い思いをしただけ。
そして、釣行時間と移動時間がほぼ同じ。
全く効率の悪い釣行だ。
それにしても昨年暮れから何度かエギングを試しているが全くアタリもない。
今季のマメイカ、ヤリイカはどこに居るのだろう?
そろそろ風の穏やかなエギング日和の夜が来て欲しいと思う今日このごろ。
釣行日 1月8日 22:25~22:40、23:05~23:50
場 所 瀬棚港他
釣 果 …
ロッド ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー フィーリングシャフト LT802L
リール シマノ(SHIMANO)08 セフィアCI4 C3000SDH
エギ ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
2014年01月07日
一応連勝? 1/5
正月休み最終日。
前夜は吹雪となり、雪かき必至の状態だったので午前5時起床でせっせと雪かき。
ひと汗流し、いざ出動。
天候は回復に向かっているようで吹き荒れた風は既に無い。
まずは、夜明け狙いで漁港へ。
さすがに海岸では風が残っているが、前日から比べると穏やかになっている。
まだヘッドライトが必要な状態からスタート。
30分アタリ無く、夜が明けたところでいつものポイントへ移動。
波風共に前日よりも無い。
射程圏外の沖では、十羽ほどのゴメが旋回し、時折り海へと突き刺さる。
ベイトが居ることは間違いないが、ちょっと沖過ぎる。
開始から30分が経過しようとしたころにガッ!
アタリのみ。
それから20分後に再びアタリ。
1時間で2度のアタリ。
決して反応が良いとは言えないが、このペースでアタリがあればそこそこ楽しめるかも。
と思っていたが、そこから反応が無くなる。
アタリポイントからまずは右へ移動するもダメ、再び戻るもダメ。
今度は左へ移動。
すると良い感じの潮流発見。
そして、ロッドを振ること10分。
コン、コン!
何やらヒット。
ズコーッ。
小さ過ぎ。

9:12ヒット。アメマス 25㎝クラス ヒットルアー「スミス(SMITH LTD)レインダンス 42g #02 カタクチ」
イワナサイズの超チビアメでした。
次はサイズアップと思ったが後が続かず、アタリポイントとヒットポイントを行ったり来たり。
結局、この1尾で終了。
アタリもヒットもカタクチカラーで昨年末に釣ったアメマスが吐き出したのもカタクチイワシ。
ベイトは相変わらずカタクチイワシなのだろうか。
まぁ、これで新たに投入したルアー「レインダンス」で連日の釣果。
名前のとおり「アメ、躍る」とはいかなかったが、今後も活躍してくれそうな予感。
前日からサイズは半減してしまいましたが、一応連勝?でしょうかね。
釣れないよりはマシなので。
こんな感じで今年の正月釣行は、釣果も乏しく、天気と日程の都合上、TAKEさん、KGY君、KUMAさんそれぞれとのコラボも実現出来ず、残念な感じで終わってしまいました。
釣行日 1月5日 6:25~6:55、7:15~10:45
場 所 某漁港、太櫓ポイントK
釣 果 アメマス 1尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ケイソンランズバック C83MH
リール シマノ(SHIMANO)スコーピオンDC7 左
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー スミス(SMITH LTD)レインダンス 42g #02 カタクチ
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
前夜は吹雪となり、雪かき必至の状態だったので午前5時起床でせっせと雪かき。
ひと汗流し、いざ出動。
天候は回復に向かっているようで吹き荒れた風は既に無い。
まずは、夜明け狙いで漁港へ。
さすがに海岸では風が残っているが、前日から比べると穏やかになっている。
まだヘッドライトが必要な状態からスタート。
30分アタリ無く、夜が明けたところでいつものポイントへ移動。
波風共に前日よりも無い。
射程圏外の沖では、十羽ほどのゴメが旋回し、時折り海へと突き刺さる。
ベイトが居ることは間違いないが、ちょっと沖過ぎる。
開始から30分が経過しようとしたころにガッ!
アタリのみ。
それから20分後に再びアタリ。
1時間で2度のアタリ。
決して反応が良いとは言えないが、このペースでアタリがあればそこそこ楽しめるかも。
と思っていたが、そこから反応が無くなる。
アタリポイントからまずは右へ移動するもダメ、再び戻るもダメ。
今度は左へ移動。
すると良い感じの潮流発見。
そして、ロッドを振ること10分。
コン、コン!
何やらヒット。
ズコーッ。
小さ過ぎ。
9:12ヒット。アメマス 25㎝クラス ヒットルアー「スミス(SMITH LTD)レインダンス 42g #02 カタクチ」
イワナサイズの超チビアメでした。
次はサイズアップと思ったが後が続かず、アタリポイントとヒットポイントを行ったり来たり。
結局、この1尾で終了。
アタリもヒットもカタクチカラーで昨年末に釣ったアメマスが吐き出したのもカタクチイワシ。
ベイトは相変わらずカタクチイワシなのだろうか。
まぁ、これで新たに投入したルアー「レインダンス」で連日の釣果。
名前のとおり「アメ、躍る」とはいかなかったが、今後も活躍してくれそうな予感。
前日からサイズは半減してしまいましたが、一応連勝?でしょうかね。
釣れないよりはマシなので。
こんな感じで今年の正月釣行は、釣果も乏しく、天気と日程の都合上、TAKEさん、KGY君、KUMAさんそれぞれとのコラボも実現出来ず、残念な感じで終わってしまいました。
釣行日 1月5日 6:25~6:55、7:15~10:45
場 所 某漁港、太櫓ポイントK
釣 果 アメマス 1尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ケイソンランズバック C83MH
リール シマノ(SHIMANO)スコーピオンDC7 左
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー スミス(SMITH LTD)レインダンス 42g #02 カタクチ


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
2014年01月06日
海アメで釣り初め 1/4
いや~、今年の正月は荒天が続きます。
大晦日も不発に終わり、元旦から3日間海へ向かわず。
長期予報では正月休みラストの4日5日は、回復傾向のはずだったのに4日は相変わらずの強風。
それでも海へ向かいたいと思い、今年の初振りは漁港でベイトタックルを選択。
例年、12月から釣人で賑わう某漁港。
荒天になれば尚更と思って向かったが、ロッドを振っているのは数名。
いつも通りフライマンが大半。
時間的に空いているのか?釣れていないのか?天気が悪過ぎるからか?
まぁ、理由は何であれまずはロッドを振ってみる。
んでもって20分で諦める。
年末には70前後の良型が釣れたとの情報もあるが、荒天続きの年末年始で港内は相当イジメられていると判断。
結局、強風荒波の外海へ向かった。
強い向かい風の中、不発が続いているポイントへジグを幾度と投げ入れる。
30分アタリなし。
ここで今年のニューフェイス「レインダンス」を投入。
撃投ジグ同様、安価で以前から気になっていて42gを4色用意してみたのだ。
その中から「アカツキ」という真っ赤なカラーをチョイス。
するとその1投目。
着水し、リトリーブ開始直後にガツン!
喰った!
う~ん!久々のアメマスらしい引き。
40アップは間違いない。
着水直後だったので引きも十分に味わい最後は波に乗せて引きづり上げた。

寒さと日照不足でフラッシュオフで撮るとシャッタースピードが落ちてブレてしまいます。
サイズは50には届かず。

15:27ヒット。アメマス 47㎝ ヒットルアー「スミス(SMITH LTD)レインダンス 42g #13 アカツキ」
この悪条件の中、釣れただけで十分です。
その後、午後4時過ぎまでロッドを振り続けたが、アタリなし。
それでも新年初釣りで新しいルアーにヒットしたので文句なし。
昨年は良い形で締めくくれませんでしたが、今年は良い形で釣り初めができました。
次は、数もサイズもアップです!
釣行日 1月4日 14:05~14:25、14:50~16:10
場 所 某漁港、太櫓ポイントK
釣 果 アメマス 1尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ケイソンランズバック C83MH
リール シマノ(SHIMANO)スコーピオンDC7 左
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー スミス(SMITH LTD)レインダンス 42g #13 アカツキ
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
大晦日も不発に終わり、元旦から3日間海へ向かわず。
長期予報では正月休みラストの4日5日は、回復傾向のはずだったのに4日は相変わらずの強風。
それでも海へ向かいたいと思い、今年の初振りは漁港でベイトタックルを選択。
例年、12月から釣人で賑わう某漁港。
荒天になれば尚更と思って向かったが、ロッドを振っているのは数名。
いつも通りフライマンが大半。
時間的に空いているのか?釣れていないのか?天気が悪過ぎるからか?
まぁ、理由は何であれまずはロッドを振ってみる。
んでもって20分で諦める。
年末には70前後の良型が釣れたとの情報もあるが、荒天続きの年末年始で港内は相当イジメられていると判断。
結局、強風荒波の外海へ向かった。
強い向かい風の中、不発が続いているポイントへジグを幾度と投げ入れる。
30分アタリなし。
ここで今年のニューフェイス「レインダンス」を投入。
撃投ジグ同様、安価で以前から気になっていて42gを4色用意してみたのだ。
その中から「アカツキ」という真っ赤なカラーをチョイス。
するとその1投目。
着水し、リトリーブ開始直後にガツン!
喰った!
う~ん!久々のアメマスらしい引き。
40アップは間違いない。
着水直後だったので引きも十分に味わい最後は波に乗せて引きづり上げた。
寒さと日照不足でフラッシュオフで撮るとシャッタースピードが落ちてブレてしまいます。
サイズは50には届かず。
15:27ヒット。アメマス 47㎝ ヒットルアー「スミス(SMITH LTD)レインダンス 42g #13 アカツキ」
この悪条件の中、釣れただけで十分です。
その後、午後4時過ぎまでロッドを振り続けたが、アタリなし。
それでも新年初釣りで新しいルアーにヒットしたので文句なし。
昨年は良い形で締めくくれませんでしたが、今年は良い形で釣り初めができました。
次は、数もサイズもアップです!
釣行日 1月4日 14:05~14:25、14:50~16:10
場 所 某漁港、太櫓ポイントK
釣 果 アメマス 1尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ケイソンランズバック C83MH
リール シマノ(SHIMANO)スコーピオンDC7 左
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー スミス(SMITH LTD)レインダンス 42g #13 アカツキ


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
2014年01月05日
ハクチョウ発見!
昨日の正午前のこと。
親戚宅からの帰り道。
後志利別川に架かっている真栄橋を通過中に川を見ると2つの白い物体が!
ハクチョウだ!
午後から釣りに行く予定だったので、昼食を食べ釣り支度を済ませ、一眼レフを持ってまずはハクチョウの撮影に。
しか~し、1時間前に居た場所には既に姿なし。
そのまま真駒内川との合流地点に向かって堤防を走り、合流地点から真駒内橋へ向かって国道に出ようと思ったら、今度は真駒内川に白い物体が一つ!
ハクチョウだ!
車を停めて、一眼レフを片手に静かに土手を下り川へ。
既にウェーダーを履いていたので躊躇なく川へ足を入れる。
そして、まずは背後からシャッターを切る。

全く警戒していない。

横を向いた。

今度は、徐々に接近してみた。

徐々に、徐々に。

そして、ついにこのサイズで写真に収めることができた。

野鳥や野生動物を撮影するような高倍率の望遠レンズではないので、結局かなり接近しなければならなかったが、我ながら上出来。
縁起物の鶴ではないが、新年早々良いものを見させてもらった。
そのお陰か、その後の釣りでは、荒天の中、釣果を上げることができた。(その模様は後日。)
更に気が付けば、アクセスカウンタが700,000を突破。
祝700,000アクセス!
私にとっては縁起が良かったようです!
そして、疑問が一つ。
このハクチョウは最初に見た2羽のうちの1羽なのか?全くの別ものなのか?
まぁ、どうでもいいか。
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
親戚宅からの帰り道。
後志利別川に架かっている真栄橋を通過中に川を見ると2つの白い物体が!
ハクチョウだ!
午後から釣りに行く予定だったので、昼食を食べ釣り支度を済ませ、一眼レフを持ってまずはハクチョウの撮影に。
しか~し、1時間前に居た場所には既に姿なし。
そのまま真駒内川との合流地点に向かって堤防を走り、合流地点から真駒内橋へ向かって国道に出ようと思ったら、今度は真駒内川に白い物体が一つ!
ハクチョウだ!
車を停めて、一眼レフを片手に静かに土手を下り川へ。
既にウェーダーを履いていたので躊躇なく川へ足を入れる。
そして、まずは背後からシャッターを切る。
全く警戒していない。
横を向いた。
今度は、徐々に接近してみた。
徐々に、徐々に。
そして、ついにこのサイズで写真に収めることができた。
野鳥や野生動物を撮影するような高倍率の望遠レンズではないので、結局かなり接近しなければならなかったが、我ながら上出来。
縁起物の鶴ではないが、新年早々良いものを見させてもらった。
そのお陰か、その後の釣りでは、荒天の中、釣果を上げることができた。(その模様は後日。)
更に気が付けば、アクセスカウンタが700,000を突破。
祝700,000アクセス!
私にとっては縁起が良かったようです!
そして、疑問が一つ。
このハクチョウは最初に見た2羽のうちの1羽なのか?全くの別ものなのか?
まぁ、どうでもいいか。


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編