今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2009年08月01日
キャスティングテクニック
単にルアーフィッシングといってもテクニックは数多くあります。
サーフでの豪快なルアーフィッシングなら正確なキャストっていうより、飛距離重視のため多少のコントロールの悪さは気にならない。(周囲のアングラーに迷惑をかけない程度のコントロールがあれば十分)
しかし、渓流でのルアーとなるとコントロールが何より重要。そして、一つでも多くのキャスティングテクニックを身に付けることが釣果UPに直結する。
四方八方障害物がなければ、どんなキャストでもいいから一番自信のあるキャストをすればいいが、渓流ではそんな条件の良いポイントはそう多くはない。
そこで様々な状況に対応するべく数多くのキャスティングテクニックが存在する。
私の知る限りでも
○オーバーヘッドキャスト
○クォーターキャスト
○サイドハンドキャスト
○バックサイドキャスト
○アンダーキャスト
○フリップキャスト
○スパイラルキャスト
○フリッピング
○ピッチング
○スキッピング
とこれだけのキャストがある。
まぁ名前を並べてみたが、私がまともにできるキャストと言えばオーバーヘッド、クォーター、サイドキャストといった基本のキャストくらい。
当然、攻めれるポイントも限られるわけで現在これらのテクニックをマスターしようと思っている。
実際、キャストの呼び名はどうでもいいのだが、練習中に頭の中で「まずはサイドキャスト、次はフリップキャスト」といった具合に練習したいキャストを明確にイメージするのには、名前とその動きを覚え結びつけた方が効率が良いような気がする。
だから私の頭の中では「フリップキャストは、ロッドを上に振って下に振って…」てな感じで体が覚えるまで言葉でもイメージして練習するようにしている。
できればスピニングでもベイトでも使いこなせるようになればと思っている。
「思っている」じゃあダメなんだよなぁ。
使いこなせるようになる!ですね。
でもフライのテクニックもマスターしたいんだよなぁ。
まぁ、焦らず少しずつ覚えていくとするか。
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
サーフでの豪快なルアーフィッシングなら正確なキャストっていうより、飛距離重視のため多少のコントロールの悪さは気にならない。(周囲のアングラーに迷惑をかけない程度のコントロールがあれば十分)
しかし、渓流でのルアーとなるとコントロールが何より重要。そして、一つでも多くのキャスティングテクニックを身に付けることが釣果UPに直結する。
四方八方障害物がなければ、どんなキャストでもいいから一番自信のあるキャストをすればいいが、渓流ではそんな条件の良いポイントはそう多くはない。
そこで様々な状況に対応するべく数多くのキャスティングテクニックが存在する。
私の知る限りでも
○オーバーヘッドキャスト
○クォーターキャスト
○サイドハンドキャスト
○バックサイドキャスト
○アンダーキャスト
○フリップキャスト
○スパイラルキャスト
○フリッピング
○ピッチング
○スキッピング
とこれだけのキャストがある。
まぁ名前を並べてみたが、私がまともにできるキャストと言えばオーバーヘッド、クォーター、サイドキャストといった基本のキャストくらい。
当然、攻めれるポイントも限られるわけで現在これらのテクニックをマスターしようと思っている。
実際、キャストの呼び名はどうでもいいのだが、練習中に頭の中で「まずはサイドキャスト、次はフリップキャスト」といった具合に練習したいキャストを明確にイメージするのには、名前とその動きを覚え結びつけた方が効率が良いような気がする。
だから私の頭の中では「フリップキャストは、ロッドを上に振って下に振って…」てな感じで体が覚えるまで言葉でもイメージして練習するようにしている。
できればスピニングでもベイトでも使いこなせるようになればと思っている。
「思っている」じゃあダメなんだよなぁ。
使いこなせるようになる!ですね。
でもフライのテクニックもマスターしたいんだよなぁ。
まぁ、焦らず少しずつ覚えていくとするか。


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編