ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




プロフィール
RIN
RIN
 自称「釣りバカ」
初めての釣りは船でのカレイ釣り。それ以来、磯釣り、船釣り、渓流釣りと数多くの釣りを楽しむ。現在は、ルアーフィッシングがメインとなり、他にもフライフィッシング、エギングなど疑似餌による釣りを好む。技術も道具も半人前だが、気合と根性は人並み以上!
2015年あたりから釣りに行く頻度が下がり、ブログの更新もサボってます。気まぐれで時々、更新します。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ

自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア)  62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船)  51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ  34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ  35㎝ 2009/5/6
・マゾイ  52㎝ 2014/7/6ピンクの星
・キゾイ(シマソイ)  56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月21日

気象学

テレビやインターネット、新聞などの天気予報は、ピンポイントの予報ではなく比較的広範囲のため鵜呑みにすると「天気予報と全然違うじゃん。」ってことが頻発する。

同じ檜山地方でも東風が吹けば比較的晴天になる地域もあれば、雲が溜まる地域もある。南風だと波が高くなる地域もあれば、比較的穏やかな地域もある。

このようなピンポイント予報は、釣りやアウトドアをする上で非常に重要になる。

「明日は、ヤマセが強いから○○方面なら風裏になるから大丈夫だろう。」とかメディアの天気予報をもとに地域の特徴をプラスすれば「天気予報に騙された。」ってことも少しは減るだろう。

そして、気象学を本気で勉強して自分でもっと精度の高いピンポイント予報をしようと思ったのは、今から5年以上も前。

CMや新聞折り込みでおなじみの「ユーキャン」で教材を購入した。


「気象予報士」になるための教材。

でも仕事をしながら勉強ってのはなかなか続かなく、もう何年も本棚で眠っていた。

当時は頑張って「気象予報士」を目指そうとも思っていたが、気負い過ぎて長続きしなかったのかもしれない。

それから、数年経ったが相変わらずメディアの天気予報は精度が低く突然急変したりと私のアウトドアライフを混乱させている。

そして、先日ふと本棚からこのテキストを取り出し読んでみると勉強になるし面白い。

「気象予報士」を目指すとか大きなことを考えず、これからは自分に必要な気象学を学んでアウトドアライフに役立てばと思ってまた勉強し始めた今日このごろ。


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)アウトドア

2009年08月20日

トイレの○○さん!

この時期、毎年必ず放送されていたテレビ番組と言えば「心霊系」

昔はいろいろな番組があったが、最近は「ほんとうにあった怖い話」くらいだろうか。

ではここで私が実体験した「怖い話」をひとつ。

それは、とある公衆トイレで起きた。

そこは節電のために普段は電気を消しているため私は電気のスイッチをONにしてトイレへ。

私の目的は小便ではなく大便。

男女別トイレだったので当然、私は男の方へ。

トイレには小便器が3つ、その後ろにドアが2つあり開けるとそれぞれ洋式と和式の便器。

私は、洋式を選択し用を足し始めた。


するとコツコツと足音と共に誰かが入ってきた。

そして、その足音は小便器で止まり、用を足し始めた。

私は、大便中に誰かが入ってくると息を殺してしまうクセがあり、この時も息を殺していた。

すると、用を足し終わったのか足音がコツコツと遠ざかっていく。

そして、次の瞬間………

バチンッ!

急に真っ暗になった。

そう!私の後に小便をしにきた誰かが、私が大便中であることを知らずに電気を消したのである。

これが私の「恐怖体験」

つまらなくてゴメンなさい!

ということで暗い状態で便座に座ったままの私がどうしたかというと…

暗い中、用を足しおしりを拭いて、何となく恥ずかしいので誰も来ないことを祈ってドアを開け、急いで手を洗い足早にその場を立ち去りました。

今考えるとこの暗い状態の中、また誰かが来れば、その誰かは必ず電気を点ける。

そして、誰もいないはずのトイレに私が居るので物音がするかもしれないし、その誰かが大便をしたくて私の入っている洋式トイレのドアを開けようとするかもしれない。

そうなるとその誰かは、相当ビックリするだろう。

それこそ「恐怖体験」だ!

この一件以来、私は公衆トイレで大便を済ませる場合は、息を殺さず「居るよ」とわかるように物音をたてるようにした。(決してオナラではありません。)

本当につまらない話でゴメンなさい。


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)日記

2009年08月19日

ヘイ!大将!!!

大将は大将でも寿司屋の大将じゃあありません。

昨日たまたま仕事で車を走らせていたら前方に長くてニョロニョロの…

そう!ヘビの青大将です。

急いで車を降りケータイのカメラでパシャ!


青大将もビックリして草むらに入っていったので頭部が写りませんでした。

全長1m20~30㎝といったところでしょうか。

見るのは大丈夫なんですが、触るのは苦手。(そもそも触ったことがない。)

2年前、川釣りをしていてマムシに出くわしたときは、ちょっとビビリました。

これからもヘビは克服できそうにないなぁ。


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(4)アウトドア

2009年08月18日

ブログ通信簿

先日、「ブログ通信簿」なるものをやってみた。

難しいものではなく、ブログのURLを入力して「通信簿を作成」ってボタンを押すだけ。

すると数秒後に通信簿が表示される。

結果はというと…

ブログ性別不詳でブログ年齢40… 良いのか悪いのかも良くわからない。

通信欄は更に意味不明で「あなたは、「図書委員」タイプです。良いリーダーを見つけて、ブレインになりましょう。もっと自分の意見を言ってみてもいいのでは。漁業を目指しましょう。」

文章につながりがないので私の頭の中は「???」

んで今日再び挑戦したら

こうなりました。

何故か年齢が一気に若返りました。

まぁ、注意書きに「通信簿は最新記事10件から分析されるため、内容により結果は変わります。本サービスは、ブログを楽しくご利用いただくための試みであり、ブログや作者個人を評価するものではありません。」と書いてあり、説明を見てみても細かい分析をしている感じでもないので「遊び」感覚で試してみては!

試したい方はこちら⇒http://blogreport.labs.goo.ne.jp/  


2009年08月17日

3週間ぶりの釣り 8/16

実に3週間ぶり、8月に入って初の釣りに行ってきた。

本当は夜明けにヒラメを狙って、それから渓流と思ったのだが、寝坊。

結局、6時半に起床し渓流のみ。

しかも前回の釣行からキャスト練習もできないまま何の進歩もない状態での釣行。

1投目から数尾のニジマスがチェイスしてくる。

2投目。ヒット!しかし、すぐにバレる。

3投目。今度はしっかりフッキング。

久々の魚の引き!ん~ん心地良い。

25,6㎝のニジマスでした。

その後も追ってくるが、数投で見切られ追いすら無くなる。

少し、ポイントを移動して今度は「トップウォータールアー」で攻める。

1投目。着水直後に魚影が近づきリトリーブするとルアーを数尾が追い回す。

そして、バシャン!っとひと際大きな魚体が尾びれで水面を叩く。

しか~し、ヒットせず。

その後は完全に見切られ追ってきても食わない。

結局、今日は1時間ちょっとで1尾で終了だったが、久々の引きを味わえたので満足!!!

でもやっぱり今のテクニックでは、狙えるポイントに限界がある。

キャスト練習を積まなきゃならないのは解っているんだが…


釣行日 8月16日 7:10~8:30
場 所 某渓流
釣 果 ニジマス 1尾
ロッド シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 50UL-B
リール シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)渓流ルアー釣行