今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2009年09月08日
フックアウト 9/6
日曜日の午後。少し時間ができたので釣行へ。
海でハチガラでも釣ろうと思ったが、凪てはいるが、釣りたいポイントは風で小波がチャパチャパ。
まぁ、これから釣れる日はまだあるだろうと思い結局、渓流へ行くことにした。
今日も「渓流ベイト」
今回は、ニジマスとイワナが狙える渓流へ。
開始直後から20㎝~30㎝のニジマスがアッタクしてくるが、即バレばかりでなかなかがっちりヒットしない。
おまけにスレているのか1度ルアーを追ってきたニジは2回と追ってくることはない。
そして、何も釣れないまま今日一番のビッグポイントへ。
大きなプールの左には大きな石。右には水面から1mくらいの高さで水面と平行に太い木の枝がある。
まずは、左から攻める。徐々にポイントを右にずらしていよいよ枝の下。
枝に当たらないように慎重にキャスト。
そして、3投目。
ガツン!ググググー
アタリと同時にロッドが絞り込まれる。
ヨッシャ狙い通り。
何度か突っ込まれたが、難なく寄せた。
40㎝あるなしのホッペがキレイに虹色に染まったニジ。
良い写真が撮れそうだと思いながらランディングネットを差し出したその時…
バシャン!
最後の一暴れでフックアウト。
なんとかネットに入れようとしたが速攻逃げられた。
口に掛かっていたのは、テールのバーブレスのシングルフック。
以前にも同じような感じでバラした経験がある。
取り込む時の技術が足りないと痛感。
恐らくこの渓流では、このサイズが最大級だろう。残念。
もう1尾くらい居ないかと思い少し粘ったが反応なくポイント移動。
そして、ようやく小イワナがヒット。

その後も追ってくるが、ヒットしなかったり即バレを繰り返し、今日最後のポイントへ。
まず、無難にイワナがヒット。

その後、数投は反応なく、ルアーをスピナーに変更し少し深く探ってみると…
また、イワナがヒット。

今日はこれで終了。
尺ものが出そうなポイントだったが、釣れたのは25㎝前後。
なかなか尺に届くサイズが釣れてくれません。
果たして今シーズン中に尺イワナは釣れるかなぁ。
釣行日 9月6日 14:20~16:00
場 所 某渓流
釣 果 イワナ 3尾
ロッド シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 50UL-B
リール シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
海でハチガラでも釣ろうと思ったが、凪てはいるが、釣りたいポイントは風で小波がチャパチャパ。
まぁ、これから釣れる日はまだあるだろうと思い結局、渓流へ行くことにした。
今日も「渓流ベイト」
今回は、ニジマスとイワナが狙える渓流へ。
開始直後から20㎝~30㎝のニジマスがアッタクしてくるが、即バレばかりでなかなかがっちりヒットしない。
おまけにスレているのか1度ルアーを追ってきたニジは2回と追ってくることはない。
そして、何も釣れないまま今日一番のビッグポイントへ。
大きなプールの左には大きな石。右には水面から1mくらいの高さで水面と平行に太い木の枝がある。
まずは、左から攻める。徐々にポイントを右にずらしていよいよ枝の下。
枝に当たらないように慎重にキャスト。
そして、3投目。
ガツン!ググググー
アタリと同時にロッドが絞り込まれる。
ヨッシャ狙い通り。
何度か突っ込まれたが、難なく寄せた。
40㎝あるなしのホッペがキレイに虹色に染まったニジ。
良い写真が撮れそうだと思いながらランディングネットを差し出したその時…
バシャン!
最後の一暴れでフックアウト。
なんとかネットに入れようとしたが速攻逃げられた。
口に掛かっていたのは、テールのバーブレスのシングルフック。
以前にも同じような感じでバラした経験がある。
取り込む時の技術が足りないと痛感。
恐らくこの渓流では、このサイズが最大級だろう。残念。
もう1尾くらい居ないかと思い少し粘ったが反応なくポイント移動。
そして、ようやく小イワナがヒット。
その後も追ってくるが、ヒットしなかったり即バレを繰り返し、今日最後のポイントへ。
まず、無難にイワナがヒット。
その後、数投は反応なく、ルアーをスピナーに変更し少し深く探ってみると…
また、イワナがヒット。
今日はこれで終了。
尺ものが出そうなポイントだったが、釣れたのは25㎝前後。
なかなか尺に届くサイズが釣れてくれません。
果たして今シーズン中に尺イワナは釣れるかなぁ。
釣行日 9月6日 14:20~16:00
場 所 某渓流
釣 果 イワナ 3尾
ロッド シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 50UL-B
リール シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編